小さな庭の家庭菜園

小さな小さな庭でもたくさんの野菜を収穫したい!!混植栽培で多収を目指すブログです!

秋取りトウモロコシと枝豆の話

こんにちは!カジ子です!

トウモロコシと枝豆は8月に種まきするといいらしい。

なぜなら、トウモロコシの天敵アワノメイガ、枝豆の天敵カメムシがいない時期に育つから!!

 

そっかー!

以前トウモロコシがアワノメイガによって全滅したカジ子・・・

 

tiisananiwa.hatenadiary.jp

 

リベンジしたい!!

おいしいトウモロコシをもう一度!!

ということで秋取りトウモロコシにチャレンジしてみることにしました。

 

が!

 

気が付けばもう8月も終盤・・・

暖地でも植え付けは8月上旬までがスタンダードだそうで・・・

上手く育たないかもなー・・・

でも、やってみたいもんはやってみたい!

やってみたがりなので、玉砕覚悟で種まき・・・

 

今回はこの二つ


f:id:kajiko36:20180821160117j:image


f:id:kajiko36:20180821160133j:image


f:id:kajiko36:20180821160149j:image


f:id:kajiko36:20180821160203j:image

 

畑にまこうかとも思いましたが、失敗したときのダメージが大きいので、プランターに少しだけ・・・

鳥対策で防虫ネットをかけてます。

無防備にしてたら枝豆の種をすべて鳥に食べられて、待てど暮らせど芽がでてこなかっかことがあるので、鳥対策は必須です。奴らは思った以上にかしこいのです!


f:id:kajiko36:20180821160219j:image

 

はたしてどうなる?

またご報告します。

1週間留守をした結果


こんにちは!カジ子です!

 

夫に水やりだけを頼み、1週間・・・

 

無事に生き延びていました!

みんな大きくなっていて、たかが1週間・・・されど1週間・・・

 

プランターの秋トマト・キュウリ・おいも達↓
f:id:kajiko36:20180820153903j:image

 

畑のキュウリたち↓
f:id:kajiko36:20180820153933j:image

きゅうり1本は枯れちゃってますが、出発前から元気がなかったので、寿命かなと思います。

 

人参とカブ↓
f:id:kajiko36:20180820153955j:image

 

ラディッシュ
f:id:kajiko36:20180820154013j:image

 一番心配だったラディッシュ。食べられた形跡もなく、すくすく育ってました!はたして犯人は誰だったのか真相は謎のままです。間引いた時に一緒に処分しちゃったのかしら?

 

tiisananiwa.hatenadiary.jp

 

 

キュウリのアブラムシは増えに増え、大変なことになってました↓
f:id:kajiko36:20180820154049j:image

 

実は何本かついてたんですけど、形が悪くて元気がなさげ↓
f:id:kajiko36:20180820154200j:image

 もうそろそろこちらのキュウリも潮時かな?水でアブラムシをぶっ飛ばしつつ様子をもう少しだけ様子を見ようと思います。

 

↓鬼の角のように大きく育ったオクラ↓
f:id:kajiko36:20180820154101j:image

こちらも出発前に蛾にやられて心配してましたが、新たに発生しなかったようで元気でした。幼虫探しに精を出しておいてよかったです。

 

tiisananiwa.hatenadiary.jp

 

 

うどんこ病がひどいかぼちゃ↓

f:id:kajiko36:20180820154132j:image

 

 

ナス・きゅうり・トマトを収穫↓

f:id:kajiko36:20180820154209j:image

 

思いのほか害虫被害も少なくて安心しました。

離れている間、心配で心配で・・・

毎日せっせとお世話をしていると愛着がわくもんですね。

また家庭菜園のお世話頑張ろう!!

 

 

 

きゅうりにアブラムシ大量発生 その後


f:id:kajiko36:20180811191814j:image
こんにちは!カジ子です!

先日、きゅうりに大量発生したアブラムシの記事を書いたのですが

 

tiisananiwa.hatenadiary.jp

 

ベニカスプレーを散布して…

 

朝・夕に水でアブラムシをぶっ飛ばして…

だいぶ減ってきました。

ピーマンの方へ移住してるやつらもいましたが、こちらもベニカスプレーとぶっ飛ばし作戦で対処。早めの対策だからか、あっさり数が減りました。

もとが大量なのでまだまだ粘り強く住み着いてるやつもいますけど…

特に新しい葉には入念に対策しています。

順調に実もなっているので、このまま様子を見ていこうと思います。

 

ことしはきゅうりが本当に豊作で、毎日2~3本づつ収穫しています。多い日は6本なんて日も…

家庭菜園では2~30本収穫できればいいかなというのが目安のようなので、今のところ大変優秀です。

ピーマンも鈴なりで豊作です。

もうそろそろ収穫も終わりの時期。ラストスパート頑張りましょう!

 


f:id:kajiko36:20180811191801j:image

 

ウリハムシは実はやっかい 生態を調べてびっくりした話

 

こんにちは!カジ子です!

 

我が家はウリハムシがとっても多い。

畑で作業しているとプンプン飛び回って非常に鬱陶しい!

子孫繁栄に励む奴らもたびたび見かけます。

 

tiisananiwa.hatenadiary.jp

 

無残に食べられたかぼちゃの葉っぱ


f:id:kajiko36:20180811191023j:image

でも、葉っぱと実をちょっと齧られるくらいだし、まあそんなに害はないからいっか・・・とスルーしていたのですが

先日好奇心でウリハムシの生態を調べてドン引きしました。

 

ウリハムシの生態

 

ハムシ(葉虫)の仲間で、キュウリなどのウリ科植物に現れるものがウリハムシです。

成虫は、体長7〜8mmで茶色の甲虫です。

f:id:kajiko36:20180811054647j:plain

 

成虫はトレンチ行動といって、体をクルクル回転させて葉っぱを丸く切り取るように食べるのが特徴的。葉っぱだけでなく実も食べます。


f:id:kajiko36:20180811191051j:image

幼苗の時に食害されると生育が阻害されますが、ある程度大きくなるとよっぽど大量発生しない限り、成虫による被害の心配はいりません。

 

ウリハムシの成虫の発生時期は5月と8月に多い。

その理由は、成虫の姿で越冬していた成虫が動き出すのが春先5月頃、

越冬していた成虫の産卵した卵が成虫になってでてくるのが8月頃だからです。

越冬していたウリハムシはウリ科の株もとに産卵します。1週間ほどで孵化。幼虫は根を食べながら2~3週間ほどで蛹になり、そこから1週間ほどで成虫になります。そして9月下旬には越冬を始めます。温暖な地域では、8月と秋の2回、成虫が発生することもあるとか・・・

 

というかこいつら・・・

根っこ食べるの?!!!

カジ子が一番びっくりしたのがここ!

しかも!幼虫の発生が多いと、茎にまで入り込んで食べるみたいですよ。

で、枯らしちゃうんですって。

幼虫が発生する梅雨時期、ウリ科の野菜が元気がないなと思ったらウリハムシの幼虫の可能性も…

 

そしてその生態から毎年だいたい同じ場所で発生しやすいです。

そりゃ越冬して卵産んでのサイクルですからね。

幼虫や卵を見つけるのは至難の業なので、成虫を始末しておかないと来年もでてきちゃう。

しかも!数もどんどん増えていっちゃう!

 

どげんかせんといけん!!!

 

 ウリハムシの対策は?

成虫は見つけ次第捕殺する

成虫は飛びますからね。なかなか難しいんですけど、朝の早い時間だと気温が低くて動きが鈍いので狙い目ですよ。ペットボトル片手にそっと近づいて、ペットボトルの中に落とすように捕まえるといいです。ペットボトルの中に水を入れておくと死んじゃうってよく書いてありますけど、水だけだと余裕で1週間くらいは生きてましたよ。

 

周囲にネギを植えるまたは、前年度にネギを植えた畑で育てる

奴らはネギの臭いが嫌いなんですって。

 

シルバーマルチやアルミホイルなどを株元に置く

奴らは光るものが嫌いです

 

 

幼苗はビニールキャップなどでおおう

小さいうちは食害されなように防御

 

薬剤を使う

 成虫には

 

 幼虫には

 

 

今はせっせと成虫を捕獲するしかないかな…

来年からはウリハムシ対策もちゃんとしよう。

 

 

 

オクラについていた幼虫 フタトガリコヤガだった!

こんにちは!カジ子です!

 

 最近オクラに虫食いがひどいな…と思っていたんですが

ついに犯人を捕獲しました!


f:id:kajiko36:20180811190915j:image

 

ひえー。気持ち悪い。

手でつかむのが嫌なので葉っぱごとブチリ・・・

 

調べたところフタトガリコヤガというそうです。

 

フタトガリコヤガの生態

蛾の仲間 幼虫が食害する

幼虫は3~4㎝ まばらに毛でおおわれている ベビーの時には薄い緑色で、老齢期になると黄色の縦線に黒(または赤)の斑点がでてくる。

蛹のまま越冬し、発生は年2回 6月~7月と9月~10月。特に9月~10月が多く、高温多照だとより多く発生する。

アオイ科(家庭菜園では主にオクラ)の植物を食害する。食欲旺盛で、葉脈だけ残して食べつくしてしまうこともある。基本は葉の表面にいて隠れない。

 

フタトガリコヤガの対策

幼虫は目立つので見つけ次第補殺!

以上!

シンプル!

目立つ色の癖に隠れないというふざけた、いや、ありがたい生態なので、とにかく見つけ次第葬る。これに限るようです。

 

その後…

5匹捕獲しました!Σ( ̄□ ̄;)


f:id:kajiko36:20180813173032j:image

葉っぱの上で寛いでやがる!

舐めてるのか(*`Д´)ノ!!!

みーんな捕獲して、葬りました!

 

 

 

 

 

1週間留守をする話

こんにちは!カジ子です!

 

ただいま実家帰省中です!

夫は仕事なので、1人家に残して来たので、一週間程のんびりさせてもらう予定です。

 

が!!

ここで心配なのは野菜たち…

水やりだけは夫にお願いしてきましたが、それ以上のお世話はさすがにちょっと( ;∀;)

 

とりあえず、収穫できる野菜はすべて収穫!


f:id:kajiko36:20180815045859j:image

留守中に収穫適期になりそうな物も切って

弱った葉っぱも切って

わき芽も切って

なるべく株に負担がかからないようにしてきました。

 

1番心配なのは害虫(/´△`\)

アブラムシにタバコガにハマキムシに…

そして何よりラディッシュを食い荒らす謎の奴!!

はたして野菜たちは無事なのか?

またご報告します。

 

犯人は誰だ?ラディッシュが食べられた話

 

こんにちは!カジ子です!

2週間前に種まきをしたラディッシュ、順調に育っています。

間引きをして、軽く土寄せをして・・・


f:id:kajiko36:20180813155039j:image


f:id:kajiko36:20180813155103j:image

 

 

ん?食べられている!


f:id:kajiko36:20180813155200j:image

フンがついてる!


f:id:kajiko36:20180813155221j:image

 

犯人は誰だー!!

 

舐めるようにじっくり見ましたが、見当たらず・・・

土も軽く掘りましたが見つからず・・・

 

悔しい!

 

このラディッシュ、虫が活発な真夏に育てるということで、虫対策をしっかりして育てたのです。

防虫ネット付のプランターで、土も新しく買ってきた培養土を使って

ネットに隙間がないようにきっちり締めたし、間引き以外では開けてないし・・・


f:id:kajiko36:20180813155244j:image

 

なのに!なのに!いったいどこから入ったんだよー!!

絶対犯人を突き止めてやる!